ハリーポッター
「ハリーポッター」をご存知ですか?
もうじき英語圏では第6弾「Harry Potter and the Half-Blood Prince」が発売されるようです。楽しみですね?
さて、いままでのハリーポッターシリーズの日本語訳のタイトルはすべて「ハリーポッターと××××」のような形式になっています。
この第6弾もそうなるでしょう。
じゃ、この「Harry Potter and the Half-Blood Prince」がどのような名前になるのか、ググる前に考えてみましょう。(ググるとあっさり正解が見つかる可能性が高いので)
まず、「Harry Potter and」の部分は考えるまでもありません。「ハリーポッターと」になります。
問題は「the Half-Blood Prince」ですが、「the」は「Half-Blood Prince」にかかる定冠詞なので無視です。
「Prince」は「王子」でしょうか?「Half-Blood」は「混血」でしょうか?
じゃ、「ハリーポッターと混血の王子」?とてもつまらないですね。もう少し考えて見ましょう。
「Helf」な「Blood」なんだから「半分」な「血」なわけです。
つまり「半血」です。
つまり、「ハリーポッターと半血の王子」です。
なので「ハリーポッターとハンケツ王子」です。
これで決まりです。
映画化のさいには、シンエイ動画にも声をかけてあげてください。
ググる以前に Half-Blood の意味を調べたら「腹違い」の方が強いようですね。「混血」の意味も無くはないと思いますが。
で、ググったところ「混血のプリンス(仮)」「混血の王子」が多いようです。つまらないですね。もっと気の利いたサブタイトル考えろよ。出しゃ売れるからっていい気になってんじゃねーぞ。
内容ですが、まさか、ハリーポッターのお母さんが実は魔法界(っていうのかどうかは知らないが)の王様(?)の忘れ形見だったとかいう話じゃねーでしょうね。で、ハリーのあの力はその血筋のせいとかいう風な、血統主義みたいな話じゃねーでしょうね。
あ、作者のJKローリングって同い年だ。しかもたった10日違い。うわーなんだか急に親近感沸いてきちゃった。
最近のコメント