AirPodsを装着してみました
今日、仕事帰りに Apple 表参道によって話題の AirPods の装着感を試してみました。
ちなみに AirPods ってのはこれ↓
今日、仕事帰りに Apple 表参道によって話題の AirPods の装着感を試してみました。
ちなみに AirPods ってのはこれ↓
我が家では、デジカメで撮った画像を時系列順にフォルダに分けて保存しています。
たとえば、「L:\デジカメデータ\2009年\2009年10月\2009-10-10
」のようなフォルダを作って、その中に「2009-10-11_12-23-42.jpg
」のようにファイルを保存しています。
「12-23-42
」の部分は撮影時刻で、同じ時刻(秒まで一緒ってことね)に撮影したデータには「_1
」とか「_2
」とかの連番が付きます。以前良くつかってたLUMIXには連写機能があったので重宝しました。
ま、そんなことはさておき。
最初のデジカメデータは1995年のものなのですが、上記のようにちゃんと管理され始めたのが2000年からで、1年分全部そろってるのは2001年からになります。
で、ちょっと調べて見たのですが、2001年の1年分のデータは全部合わせて660MBでした。
で、びっくりしたのが今月(2009年10月)のデータ量。まだようやく1/3の終わった時点ですでに22.2GB!!
1月から9月までの合算では40Gくらいなので、運動会で撮影した動画データが効いてる感じですね。
それにしても、まさに隔世の感がありますね。
最近は漫然と撮影した動画データで1ファイル1GBなんてのはザラなわけですが、それが2001年の全データ量よりも大きいなんてね。
整理したい気もするけど、まぁ、もう無理なんでしょうね。
後で見直すことも無いような気がするんだけど、だからと言って消しちゃえるもんでもないしね。
前回は内蔵メモリだけの30秒弱の動画でしたが、今回はちゃんとメモリを装着し三脚で固定して撮ってみました。
音声は別録りです。
ということで、ちゃっちゃっと進めていこうと思います。
昨日(2009/05/24)雷雨でしたね?東京では雷雨だったんですよ。
なので試してみました。
それから、amazon.comに発注していた激安ビデオカメラが届いたんですよ。
なので試してみました。
二つ前の記事「 Kodak Zx1 」で、「時間かかり過ぎ」と書きましたが、杞憂に終わったようです。
で、早速開梱。
レンズキットで10万切るとか。
オリンパス、キヤノン、ペンタックス、ソニー、パナソニック、ニコンも出してるのかな?
各社特徴があって面白いんだけど、特徴的なのがパナ。
他のメーカーは良くも悪くももともとカメラメーカー(ソニーはなんだかんだで元ミノルタ)なので、いかにも「カメラ」って感じ。「カメラ」が欲しければカメラメーカーのを買うといいと思うよ。
買ってしまいました。
まだ届いてないけど。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント