無料ブログはココログ

2017-02-26

ambie sound earcuffs が届いたので開封しました。

今月9日に発売になった ambie sound earcuffs が今日、届きました。

発売日の数日後に販売店に見に行ってきました。試聴はできたのですが、すでに売り切れ。

音は思いのほか良い音で、購入を決意、その日妻とファミレスで待ち合わせをしていたのですが、待ち時間に公式サイトで予約購入していましたww

サイトには「お届けは3月上旬以降」って書いてあったので、素直に来月まで待つつもりだったのですが、今朝「発送したよ」メールが届いていて、午後、妻と「LA LA LAND」を観て、帰ってきたら届いてました。

予約した日も届いた日も妻と外出していたなんて奇遇ですね。

では、さっそく「開封の儀」をwww

続きを読む "ambie sound earcuffs が届いたので開封しました。" »

2009-11-17

王心凌 - 美麗的日子

もっと先だと思ってたらもう届きましたヽ(´▽`)/

20091117a

ちなみにamazonで買うと11/24でしたね。やた!!

ほぼ全曲集でプラス新曲5曲の全67曲だそうです。全72曲でした。まだ聞いてないですがチョー楽しみです。明日からハドロテ確定ですね。恐らく、台湾avexから出る最後のシンディのアルバム(?)になるはずです。

<<追記>>
発表されてた曲リストとか見てなかったのでいまさら気が付きましたが、ドラマの挿入歌とかは入って無いですね。
微笑PASTAのサントラが入手できないのですよー。なんとかならんもんか・・・

できれば全MV集とか出してもらいたいですねー。

 ・
 ・
 ・

しかし、喜んでばかりもいられません。

実は昨日これ

20091117b

と、これ

20091117c

が届いたわけですが、妻はきっとちょっとだけムカついているはずです。

2005-12-16

俺のRioがっ(俺の携帯音楽プレーヤー考)

いよいよダメっぽい。

まず、電池。充電はされているのだが、中のカウンターがでたらめな状態らしく、数時間の充電後「要充電」になったりするし。ま、これは不便なのと、あとどのくらい持つのかがわからないくらいでさほど緊急度は高くない。

次に容量。もともと1.5Gと少ないのだが、「良く聞く曲しか入れない」をモットーに曲数を絞り込んできたのだが、そろそろ限界だ。空き領域は5%ほどだろうか?

で、そろそろ次期「俺の携帯音楽プレイヤー」(以下MMMP:MyMobileMusicPlayer)を検討しなければならないのだが、これがまたなかなか良いのが無い。無いのだが、今出てるなかからギリギリいい感じのをチョイスしてみた...


まず思いつくのが Apple の iPod(5G) だ。
iPod
私は Apple も iPod も大嫌いなので本来選択肢には入らないのだが、60Gの容量とスムーズなビデオ再生機能だけはとても魅力的なので一応検討してみた。ポリシーを曲げて「これでもいいか... orz」等と思っていたのだが、先日電車の中でとてつもなくバカな若者がこれを使っているのを見て「決して買うまい」と決意を新たにした。もし買うとしたら Apple が別の会社に完全に吸収合併されて Apple でも iPod でもなくなって、つるっとした質感じゃなくって、裏が「何を映そうというのかわからないミラー状」じゃなくなった時だろうな。そか Apple だろうが iPod だろうが、バカな若者が使っていようが、そんなこと以前に、男としてあんな「うっかりエスカレーターの途中で出せないミラー状のモノ」を持ち歩ける訳がないのだ。


次点としては Creative の Zen Vision:M が挙げられる。
zenvisionm
しかし、なにこれ。露骨に iPod をイメージしたデザイン。Zen のユーザは iPod を使いたいなんて思ってないから Zen を買うんであって、これではユーザが離れていってしまうと思うんだけどなぁ。それに iPod のマネをしているくせにデザインで負けてるところがもうなんとも情けない。容量も現在のところ 30G どまり。ま容量に関しては Apple が 60G の HDD を買い占めてるのでラインナップできないんだろうなと思うけど。

とりあえずFMチューナ、ボイスレコーダ機能は搭載しているが、バッテリーの交換が可能かどうかはビミョーなところ。バッテリーが交換可能であれば、満充電の予備バッテリーを持ち歩くことによって電池切れ率を事実上0にまで減らすことが出来るのだが。ちなみに背面はミラーじゃないよ。


デザインだけなら iriver の u10 なのだが、いかんせんメモリプレーヤーだ。ラインナップは1Gまでで、SDカードとかが使えるわけでも無い。
iriver u10


なので、U10のガワにZenVision:Mの機能とiPodのHDDを入れてくれれば買う。
ていうか、ZenVision:MをZenMicroPhotoと同じような形の筐体にしてくれるだけでいいよ。

とりあえず次点とは言え購入に一番近いのがZenVision:Mだ。どうしても購入に踏み切れなかったらつなぎでZenMicroPhotoもアリかと思う。

あ、そうそう。ビデオの再生が大前提になってきてるので、もう「携帯音楽プレイヤー」というよりは「携帯メディアプレーヤー」という方が適切になってきた。MD以降デジタルなのは当然なので「デジタル」を入れる必要は無いだろうね。ということで、MyMobileMediaPlayerで、MMMP。なんだ一緒じゃん。

2005-12-14

Tip Taps Tip

ようやく買いましたよ。Tip Taps Tip。

Tip Taps Tip

個人的には今までのHALCALIの中で一番好きかも。と言うのも、いままではメインの曲は良くてもC/Wがちょっと、とか、その逆とかだったりしてたのだが、このMAXIは全部イイ。

メインの「Tip Taps Tip」は日曜朝のアニメ「交響詩篇エウレカセブン」のEDで、とても雰囲気がマッチしてるし、リリックもイイ感じ。

でも、いまハドロテなのはC/Wの「ピスドリ」。この曲はなんていえばいいんだろうか?説明しにくいんだけど、本人たちに言わせると「とってもピースな曲」ってことらしい。私は、この曲がエンドロールに流れる映画ならきっと観た後シアワセな気分になれるんじゃないかな?と思ったりした。

あ、そうそうMステも見ましたよ。出番少なかったよ。

荒野の二人

2005-01-25

ハドロテ

いまの rio のプレイリスト

「59/Puffy」は1曲目と8曲目だけ。特に8曲目。

なにをいまさら感の強い「ハルカリベーコン/HALCALI 」だが、気になっちゃったものは仕方が無い。名曲ぞろい。

「THEマンパワー!!!/モーニング娘。」以外は全部脱力系だな。Puffyはちょっと違うかもしれんが、JapaneseVersionの歌詞は完全に脱力系。

オチ無し。

2004-12-05

♪恋愛戦隊シツレンジャー

え~と、「ごまっとう」に続きつんく♂が放つ一発ユニットの第二弾!!

恋愛戦隊シツレンジャー/後浦なつみう~ん、「ROMANS」とか「ああ!」とか「美勇伝」とかもある意味一発ユニットかもしれないので「第二弾」と言い切るのにはちょっと勇気もいるのだが...

さて、いつもながらつんく♂の作る曲には驚かされる。最初に聞いたときは「なんかどうでもいい曲だなぁ」なんて思っていたのだが、何度か聞いてるうちに思わず口ずさんでいたりするからである。

この曲も、歌いだし部分がすっかり気に入ってしまったらしい。携帯プレーヤのプレイリスト「お気に入り3」に入っている。




と、この記事は「下書き機能」を使って2004/11/29に書き出したのだが、その後、「後浦なつみ」にはいくつか事件があった。

まず、「紅白出場決定!!」おめでとうございます。ユニット結成直後で、新曲を発売したばっかで、それほどヒットもしていない曲なのに紅白出場が決まってしまいました。その理由はひとえに「再利用性の高さ」であることにほかなりません。まず「後浦なつみ」として使用したあと分解し、「後」「浦」「なつみ」として利用できます。さらに、無理すれば「モーニング娘。との組み合わせ」で再利用可能ですし、そうじゃなくても「ハロプロオタ」をひきつけ視聴率のアップになりますし、応援団としての華やかさも捨てがたいものがあります。ま、そういうことなんでしょう。

そして「安倍なつみの盗作騒動」、ひいては「安倍なつみの紅白出場辞退」。なんとなく目が離せなくなってきましたね。「なつみ」を欠いた「後浦なつみ」はどうなるのか?もっともありそうなのは「後」と「浦」としてのみの利用で事実上「後浦なつみ」消滅という線でしょうか?ああ、でも、二人だけで「後浦NotMe」っていうのもしゃれが効いてるかな。

次にありがちなのは「一人追加して後浦xxx」にする。という線ですが、追加の条件が「ソロである」だとすると、すごくつらいことになります。今すぐ使えそうなハロプロのソロメンバーといえば、「中澤裕子」「白井貴子」「前田夕紀」「保田圭」ですが、(ほかにいたっけ?)どれもつらいものがありますね。ま、個人的には中澤さんと保田さんはOKなんですがね。「後浦ゆうこ」「後浦あきこ」「後浦ゆき」「後浦けい」、2音だと収まりがわるいので「ゆうこ」「あきこ」でしょうか(笑)

もっとも楽なのはモーニング娘。かWから一人借りてくるという線です。ただ、「後」や「浦」と並べて引けをとらない面子といえば「石川梨華」「藤本美貴」くらいでしょうか?「高橋」はまだ弱いし6期メンバーも同様に弱いです。オチとしては「藤本さん」で行ってほしいな。と思います。で、「それって《ごまっとう》やんけ」と。

ま、がんばってください。草葉の陰から応援しています。

本田美奈子.

ファンなんだけど、別に追っかけとかでもないし、新曲をつねにチェックしているというわけでもないので、このことも妻から聞いて初めて知ったにだが...

本田美奈子に「.」が付くらしい。読み方は「ほんだみなこどっと」。なんかファンを辞めたい気持ちになってきた。

2004-11-29

♪ALL FOR ONE & ONE FOR ALL !

ハローモーニング(テレビ東京系)で見たのだが...

え~と、中澤裕子さん稲葉貴子さん前田有紀さん。その衣装、痛すぎます。

次点で、飯田圭織さん。保田圭さん。斉藤瞳さん。ちょっと痛いです。

でも、まだ安倍なつみさん。はさほど違和感を感じません。

ま、どうでもいいけど46人(画像は39人らしい)は多すぎです。でも、Berryz工房とハロプロキッズ以外は全員名前を覚えている自分がちょっとかわいいと思いました。

あ、そうそう。稲葉貴子さんのダンスの雰囲気は太陽とシスコムーン以来変わりません。凄いことだと思います。

2004-11-26

♪渡良瀬橋

あややがあの森高千里の名曲「渡良瀬橋」をカバーした。

シングルV 「渡良瀬橋」なにを隠そう私は森高千里のファンでもあったので大変嬉しく思います。と、言いたいところなんだけど、渡良瀬橋がリリースされたころの森高からはすでにココロが離れていたのでそれほどでもなく、渡良瀬橋の歌詞追って聞いたのも実は今回がはじめて。そもそも森高はデビューしたころのキレイなんだけど生意気そうで、歌が下手なのに堂々としている頃が良かったのだ。「非実力派宣言」の頃がいいのだ。と言いたい。相変わらず歌はそれほどうまくなくハナにかかった声だが、すっかり実力派アイドルになっていた渡良瀬橋のころの森高はすでに森高バージョン2と言っても良い存在だったのだ。

とまぁ森高談義はともかくとして。

しっとりとして良い歌です。知ってる人も多いと思いますが。で、実際に渡良瀬橋でロケしたみたいですね。まだちゃんと見てないけど。で、始めて渡良瀬橋が足利市にあるんだと知りました。なんとなくもっと北のほうだと思っていたんですけどね。橋そのものはそんなに由緒ある感じでもなく普通のトラス式の橋です。色も地味でそれほど目立つ橋とは思えません。幅は約5mほどでしょうか?

とまぁ橋談義はともかくとして。

かなり忠実にカバーしてますね。同じ事務所ということもあり(ま、そうじゃなきゃカバーしにくいのかも)森高も今回のカバーを好意的にとららえているようですね。そんな森高も35歳。そうそう、私がハタチの頃にデビューしたんだよなーなどと思っていました。歳はとりたくないもんですな。

結局感想を言っているのかいないのか...

2004-11-25

♪涙が止まらない放課後

モーニング娘。の新曲「涙が止まらない放課後」をようやく聞いたわけですが...

シングルV-涙が止まらない放課後/モーニング娘。最初、「ハロモニ」で聞いたときにはメリハリの無い歌だなぁ、と、思ったのですが、繰り返し聞いているうちにだんだんヨクなってきました。

ただ気になるのがその構成。今回、メインというかダブルセンターが紺野と藤本というカントリー娘みたいな構成だったわけですが、どんなもんでしょう?
今までセンターだった石川や次期センターだと思われている高橋はセンターの二人と合わせて一応フロントなのですが。実際には二番の時には石川と高橋は引っ込むわけで、なんとなく落ち着きません。

映像的には吉沢のフリルが印象的でした。
揺れる放課後Ver.の方がちょっとツライけどいいです。

<< 2004/11/25(金) 追記 >>

勘違いでした。フロントの4人は左から 石川、紺野、藤本、道重 でした。つまり高橋はフロントではなかったということで。

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30