無料ブログはココログ

« LA LA LAND を観てきました | トップページ | あけましておめでとうございます »

2018-11-04

EOZ Air 開封の儀

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

最近すっかり寒くなり、鍋が恋しい季節になってきました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

さて、ここ数年、クラウドファンディングが流行っていますよね。
しばらく静観していたのですが、自分も何か何かやってみようと思って選んだのがタイトルにある"EOZ Air"です。

INDIEGOGO - EOZ Air

当初は今年の5月位に発送される予定だったのですが、遅れに遅れて先日(11/3)ようやく届きました。

包装は二重のエアキャップで、特別丁寧ではありませんが、ぞんざいな感じもしませんでした。

発送は深圳で、途中台湾で2日ほど止まって、神奈川に到着した翌日には我が家に届いていました。
発送は遅れましたが、発送された後は非常にスムーズでした。

発送が遅れた理由は、EOZによると、私が選択した「色」が電波を通しにくい塗料だったようで、どうしても予定した性能が出ないことによるものでした。
結局私が選択した「CLASSIC BLACK」はキャンセルされたため、「WHITE&ROSEGOLD」に変更しました。

さてまず外箱ですが、こんな感じです。
20181104a

開けてみるとこんな感じです。
20181104b

石鹸箱みたいなのが充電ケースです。

取り出して開けるとこんな感じで、50%ほど充電されていました。
20181104c

付属品はこんな感じで、その形状故か、両方をつなぐケーブル(白いの)が同梱されているのが面白いですね。
20181104d

装着すると、こんな感じになります。
20181104e

以前にも書きましたが、私の耳はiPhoneのイヤホンが全くホールドできない形状で、カナル型もいまいちフィットしません。
そのため、完全ワイヤレスイヤホン(アメリカではイヤーバズというらしいです)を私が使うことは無いだろうなぁと思っていたのですが、このイヤホンはフックがあるのでもしかしたら大丈夫かも、と思って選びました。

装着した感じはなかなかよく、相当強く頭を振ったりしなければ外れることは無いと思います。

音質はそこそこな感じ。個人的には低音が強く感じましたが、再生環境も変わったので改善するかもしれません。
普段カナル型は使っていないので、密閉感にはなかなか慣れません。周りの音が聞こえないのも不安な感じがしますが、そのうち慣れると思います。

しばらく使って気になったのは、装着時にタッチセンサー部分を長押ししたりすると、片耳だけペアリング解除されるのか、音が聞こえなくなることです。

再度ペアリングするためには、EOZ Air をリセットする必要があるのですが、このリセット方法は付属のマニュアルには記載されておらず、サポートサイトのFAQを見つける必要があり、英語で記載されているため、私のような英語が苦手(控え目な表現ですが)なものにはなかなかハードルが高かったです。

同日購入の Galaxy Note9 で再生しているところ。
20181104g

漸くスマホを購入し、再生環境がウォークマンからスマホに移行できました。
これで、スマートウォッチで操作できるようになりますし、うっかり購入したブルートゥースコントローラーも使えるようになりました。
プレイヤーとしては PowerAmp を使用しています。
ウォークマンに挿入していたマイクロSDカードがそのまま使用できました。
今後どのように音楽データの同期をとるかはまだ考えていません。

さて、今年も残り少なくなってきました。
風邪などひかぬようお気をつけください。

それでは来年もよろしくお願いいたします。

« LA LA LAND を観てきました | トップページ | あけましておめでとうございます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

最近のトラックバック

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30