帝国劇場でマイ・フェア・レディの1000回公演を観て来ました
表題の通り、帝国劇場でマイ・フェア・レディの1000回公演を観て来ました。
いやー楽しかったです。
もともとオードリーヘプバーンのファンで、彼女の主演作のなかでも特にマイ・フェア・レディが好きで、たぶん20回は観てるんじゃないかな?だったので、期待と懐疑が半分ずつって感じだったんです。
映画のマイ・フェア・レディはまずオープニングが素敵でいいんですが、ま、そこは仕方ないですよね。
でも、いちおうオープニングの曲は少し流れてからコヴェントガーデンのシーンに入っていくわけですが、のっけから日本語に違和感を感じまくりで、ちょっと先行きに不安を感じたのですが、開演後10分もするとすっかり慣れてしまって気にならなくなってましたwww
ウワサによると、去年の公演と比べて上演時間が15分ほど短いそうです。
私は初見なのでどこが削られたのかはわかりませんでしたが、全く違和感は感じませんでした。
内容については私ごときがどうこう言えるようなものでは無いのでザックリとだけ書きたいと思います。
冒頭にも書きましたが、非常に楽しかったです。やっぱ、ハッピーエンドモノは観た後の気分が良くていいですね。
それからイライザ役の大地真央が非常にキレイだったことも印象的でした。
それからそれからアンサンブルの皆さんも非常に充実していたと感じました。特に「教会に連れて行け」のところの女性アンサンブルの皆さんのダンスはすばらしかったです。
一つだけ残念だったのは、アスコット競馬場のシーンで、↓の帽子の人が登場しなかったことですねwww
実はわたしはこの方のファンですwww。私が生まれる1年前の段階で妙齢の女性なので、今は60~70くらいのおばあちゃんなんでしょうね。孫とかに自慢なさってるんでしょうか?
さて、タイトルにも書きましたが、1000回公演だったわけです。最初の公演は1963年。イライザ役は江利チエミだったそうです。なんと46年も公演され続けてきたわけですねーすごいことです。
歴代のイライザ役の方では栗原小巻さんがファンでしたね。たぶん小学生か中学生かその頃ですね。ワイドショー的な番組で見たことがあるような気もします。
カーテンコールは全部で3回・・・4回だったかな?最初のカーテンコールはそのまま1000公演の舞台挨拶になったので良く覚えてません。
こういった節目の公演の楽しさはカーテンコールですよね。ま、狙って購入したわけですがwww
それから、チケット売り出しとほぼ同時に購入した甲斐あって、Jの29という1階の前から10列目のド真ん中でした。天井中央に設置してあるボックス型のスピーカー?の側面が見えませんでしたし、なにより、セットが中央から左右に分かれるように出来ているのですが、本当に真正面でしたよ。
多分中央の前5列くらいは招待席だったんだとと思います。なんかどっかで見た事あるような人が大勢いらっしゃってて、なんかスゲーと思ってしまいました。
カーテンコールも終わって、照明が点いて退場するときにひときわ存在感のあるおじさんを見かけたのですが、あとでその方プロデューサーの宮崎さんであると気が付きました。そのとき知ってれば「すばらしかったです」の一言くらいは言えたのになぁ
なんども言うようですが、とても楽しかったです。
今回の公演はたしか5/1までだったと思います。多分当日券もあると思うので時間がある方はご観覧されてみてはどうでしょうか?
« パンダのバリエーション | トップページ | 豚インフルエンザのWHOの警戒レベルが「フェーズ5」に引き上げられました »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「相棒-劇場版Ⅳ-」を観てきました。(2017.02.12)
- 「SUPER 8」を観てきました。(2011.06.28)
- 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観てきました(2009.07.01)
- 帝国劇場でマイ・フェア・レディの1000回公演を観て来ました(2009.04.28)
- -less[レス](2008.08.24)
コメント
« パンダのバリエーション | トップページ | 豚インフルエンザのWHOの警戒レベルが「フェーズ5」に引き上げられました »
貴殿にそんな趣味があるとは知りませんでした。
投稿: joe | 2009-04-29 21:45
表面的なお付き合いですからなぁ
はっはっは
投稿: nsima | 2009-04-29 21:55