指サックDS
さて、3月11日も過ぎ、みなさんは NintendoDS Lite を入手なさったでしょうか?私はといえば白しかほしくないので3月11日は心安らかに惰眠をむさぼりました。
さて NintendoDS といえばタッチペンインターフェースが特徴なのですが、移動なんかではボタンの方が楽だったりしますよね?特に「おいでよどうぶつの森」のようなソフトでは両方を使うのでタッチペンに持ち替えたりしまったり(しまい忘れて無くしたり)と大変です。
そこで、作ってみました。指サックDS。
作り方は簡単です。
まず、指サック(自分に合ったものを選びましょう)とサードパーティ製の安いタッチペンを用意します。あわせて300~400円くらいでしょうか?
次におもむろにタッチペンを切断します。あとの工程を考えて最初は長めに切りましたが、意外と短くても平気です。
ここが今回の正念場です。切断したタッチペンの先端を指サックの先端に取り付けるわけですが、接着剤などは使えません。なぜならタッチペンはPP(ポリプロピレン)だからです(多分)。つまり接着剤が効かないわけですね。ま、仮に接着剤が使えたとしても接着面積が少なすぎてダメです。理想的なのは以下のような構造になることです。
なので、得意のアイロンを使ってタッチペンの切断面を溶かして広げます。アイロンビーズ用のクッツカナシートが約に立ちました。
これは、アイロンビーズ的にいうとHRT(HeatRivetTechnology)の応用です。もし、やるときはアイロンの温度を低めからスタートすることをお勧めします。いきなり高温でやるとドロっと溶けて終わりになってしまいます。
で、加工したタッチペンの先端を、穴を開けた指サックの内側から押しこんで出来上がりです。
試した感じでは指先よりちょっと指の腹側よりにセットするとより良い感じでした。こんな感じです。
これでもう、「おいでよどうぶつの森」で遊ぶときににいちいち持ち替える必要がありません。唯一の弱点はカッコ悪いことでしょうか?誰かカッコイイ「指サックDS」を作ってくれないもんですかねぇ?
« Origamiなの? | トップページ | 「あずまんが大王」読了 »
「どうでもいいこと」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。(2015.01.03)
- イキオイで描いてみた(2009.12.18)
- 製作なう(2009.10.06)
- メロン(2009.08.20)
- 帰省します(2009.08.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ホワイトピンクに塗るとエロかっこいい。
投稿: ヨウ | 2009-01-10 06:34