遂にIntelコアのMacが発売に!!
遂に出ましたよ。Intelコアっていうか、IntelのCPUを積んだMacが。( AppleのサイトにGo )
ノートパソコンの名前は PowerBook から MacBook に変更になったみたい。さすがに IntelBook にはならなかった。
CPU は Intel が Apple のために頑張って作ったカスタムメイドだし、過去の x86 との互換性を考慮する必要も無いのだから PentiumD よりはだいぶ速いんだろうけど、クロックもキャッシュサイズもとりたてて凄いわけではない。クロックに至っては2G弱なので PentiumD の3Gに比べると見劣りする。メモリもグラフィックも Windows の基準で見るとそれほどたいしたことは無い。
なのに、それで 4x とか 2x とかってことは Mac ってどんだけ遅かったんだ?道理で Power から乗り換えるはずだよ。
さて。
それぞれのスペックはなかなかのもんなんだけど、惜しむらくは値段が高いってことだろうか?でも、結構使えそうなソフトが一杯バンドルされてるんでお買い得なのかも。もし、マイクロソフトがあれだけバンドルしたら無茶苦茶文句言われそうだけどね。さすが Apple ってとこか。ま、ありていに言って市場に影響が無いってことなんだろうけど、主流であるが故にいろいろ割りを食ってる Windows ユーザから見るとうらやましい限りだ。
昨日も TV みていてふと思ったんだけど、TVとかに露出する人ってMac率高いよね。なぜだろう?憶測だけど Apple は TV とかに露出しそうな有名人にはタダで最新の Mac をプレゼントしてるような気がするんだけどどうだろうか?あながちハズしてないような気がするんだけど。
あ!! Intel の CPU を積んだ iMac って InteliMac って呼べるよね。なんか頭良さそう。だったら、ノートの方もあえて iBook のままにしといて InteliBook にすりゃ良かったのに。
散文失礼
« 今年の手帳 | トップページ | 「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」読了 »
「どうでもいいこと」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。(2015.01.03)
- イキオイで描いてみた(2009.12.18)
- 製作なう(2009.10.06)
- メロン(2009.08.20)
- 帰省します(2009.08.14)
コメント